エンジニアブログ

エンジニアブログ

ランニングウォッチ

日頃、健康のためにランニングをしていますが、モチベーションを保つためにはランニング用のアイテムを揃えることが欠かせません。
特にランニングウォッチの有無によって、ランニングの質は大きく変わります。

ランニングウォッチにはGPSが内蔵されており、走った距離やペースを記録してくれます。
さらに、心拍数や消費カロリーも測定できるため、日々の健康管理にも役立ちます。

そんな便利なランニングウォッチですが、最近ある機能を発見しました。
それは「自動で最適なランニングプランを作成してくれる機能」です。
この機能は、個人の目標に合わせて一週間のメニューを自動で組み立ててくれる、非常に便利なものです。

冒頭でモチベーションの話をしましたが、毎回何も考えずに走っていると、いずれ飽きてしまいます。
「今日は少し速く走ろう」「今日はゆっくり長く走ろう」といったざっくりしたプランを考えることもありますが、これが意外と面倒です。
しかし、この機能を使えば、自動でプランが生成されるので、それに沿って走るだけで済み、とても楽になります。

技術の進化には本当に驚かされます。

今後さらに技術が発達し、AIを搭載したランニングウォッチが登場すれば、もっと個人に寄り添ったプランを提案してくれるかもしれません。
それはまるで、時計の中にパーソナルトレーナーがいるような感覚です。

学生時代、運動部には顧問の先生がいて、練習メニューを考え、技術指導をしてくれました。
近い将来、運動部に入るとスマートウォッチが渡され、それに従って練習する――そんな風景が当たり前になるかもしれません。